■6月17日(土)
15:00~16:00 市民公開講座
■6月18日(日)

特別講演Ⅰ | 「記号的絵画における表情の普遍性と特殊性」 はこだて未来大学教授 迎山 和司 先生 |
特別講演Ⅱ | 「矯正臨床における3Dプリント – 現状と未来」 北海道医療大学歯学部歯科矯正学分野 教授 飯嶋 雅弘 先生 |
特別講演Ⅲ | 「北海道大学大学院歯学研究院病院における唇顎口蓋裂と顎変形症の治療」 北海道大学歯学部歯科矯正学分野 教授 佐藤 嘉晃 先生 |
依頼講演 | 「歯科衛生士の『キャリア』考えてみましょう」 北海道歯科衛生士会現会長 武藤 智美 先生 |
シンポジウムⅠ | テーマ:デジタル化によるこれからの矯正歯科臨床 |
「60歳を超えてからの矯正歯科開業医院長として、 これからの10年間をどうデジタル化と向き合うのか?」 銀座並木通りさゆみ矯正歯科デンタルクリニック81院長 坂本 紗有見 先生 「歯科矯正治療における3次元診断について」 ヤマダ矯正歯科院長 山田 尋士 先生 「当院におけるデジタル化技術の臨床応用」 たい矯正歯科 理事長 田井 規能 先生 |
|
シンポジウムⅡ | テーマ:デジタル歯科技工へのパラダイムシフト |
「デジタル化がもたらす矯正歯科技工の変化と恩恵」 「DENTAL CAD/CAMの現状と未来」 |
|
招待講演Ⅰ | 「開咬との邂逅—S.H.E.」 台湾口腔矯正医学会 台北医学大学歯学部歯顎矯正科助教授 蔣 寶漳 先生 |
招待講演Ⅱ | 「The present condition and future outlook of orthodontics in Mongolia」 モンゴル矯正歯科学会 理事長 Dr.Bolormaa Sainbayar |
海外講演Ⅰ | 「How to Achieve Sustainable Development Goals (SDGs) in Orthodontic Practice.」 Jacksonville University Clinical Associate Professor and Research Coordinator Prof. Sawsan Tabbaa |
海外講演Ⅱ | 「Advancing the Limits of Aligner Treatment: Complex cases with TADs」 Graduate Orthodontics, Faculty of Dentistry, University of British Columbia Clinical Assistant Professor Prof. Sandra Khong Tai |
海外講演Ⅲ | 「Systems, Biomechanics, and Auxiliaries to make Clear Aligners as Efficient as possible」 University at Buffalo School of Dental Medicine Clinical Associate Professor Prof. Robert Aszkler |
他、ランチョンセミナー・テーブルディスカッション・一般口演・ポスター展示 などを予定しております。